子ども部屋(コラム・『ひぐち英明ホッとコム』)

11月20日

我が家の狭い玄関に不釣り合いな、組み立て式の大きな棚が置いてありました。子どもが小さい時に、ホームセンターで購入し、子どものものをいろいろと置いていた棚です。子どもが使わなくなり、数年前に玄関へ移動。

いろいろとものが置けて便利なのですが、棚が大きすぎて、玄関が狭くなって大変。そこで、今回、もう少し小さめの収納棚に買い換えました。少し渋めの木目調のプリントが張り付けてある棚です。

それを見た長男(大学3年)が、「いい雰囲気の棚を買ったなあ」と妻に言っていたそうです。続けて「お母さんにはわからんやろうけど」とも。小生意気なことを言います。

さて、市長は今、京都市の高さ規制や容積率を大幅に緩和する方針を打ち出しています。その理由が、市内に事業所や若い世帯が住む場所が不足しているから、高い建物を建てられるようにする必要がある、とのことです。

では、市内が狭すぎて、高い建物やタワーマンションを建てなければ、人が住めない、事業所も続けられない、などという状況では決してありません。20階や30階のタワーマンションを建てたい開発事業者にとっては儲けるチャンスになるでしょう。しかし、市民からそうした要望を聞いたことはありません。

(更新日:2022年11月20日)

11月5日

10月の「ホッと・コム」で書いた、長女から車の保険の相談があった際に、私がイライラしてけんかになってしまったことの、後日談です。

その後、少し日を置いて、長野の民主商工会に電話をしたところ、長女が住んでいる近くの民商会員の保険代理店を紹介していただきました。電話で今の保険からの引継ぎをお願いし、契約そのものは、長女が直接会って手続きを無事終えました。

全く知らない土地での話なので、民商さんのように信頼のおける団体があり、そのつながりで業者さんを紹介していただけるのはありがたいなあ、とつくづく思います。

(更新日:2022年11月05日)

10月23日

長男は(大学3年)は音楽を勉強しています。その長男から、モーツァルトの有名なオペラ、「フィガロの結婚」について教えてもらいました。

貴族が出てくる話とは知っていましたが、その貴族を皮肉るなど封建社会を風刺したストーリーだと聞いてびっくりです。女性を男性に従属するもののように扱っていることに対して、批判するセリフなどもあると聞いてさらに驚きです。

このオペラの原作が書かれたのが、フランス革命に近い時期で、封建制に対する市民の不満の高まり、人権意識の高まりが背景にあったと聞いて、おおいに納得です。

こうした知識を持って、あらためて音楽を聴くと、また、違った楽しみに出会えた気分になります。

さて、国も京都市も文化で稼ぐ、といって、文化を商売のように扱っています。文化や芸術を儲けの手段のように扱うことは、なんとも情けない話だと感じます。

私は、人間が生きる喜びや、心が打ち震えるような感動を感じることができるのが、文化や芸術なんだと思っています。それが商売として成り立たなければ続けることができないものかのように扱われることに、怒りというか哀しみを感じます。

(更新日:2022年10月23日)

10月5日

今年の春から長野で働いている長女。長野での生活は車が欠かせません。先日、車の任意保険の手続きのことで相談の電話がありました。電話の最中に話がなかなか前に進まなくなり、私もついイライラしながら対応。お互いにけんか腰になり、私の方が怒って電話を切ってしまいました。

そのあと、長女から妻に連絡がありました。「あの子もなれない仕事で疲れがたまっていて大変なようだから、相談にのってあげて」とのこと。子どもから相談があった時に、しっかりと話を聞いてあげられないとは・・・深く反省です。

(更新日:2022年10月05日)

9月18日

夏休みに次女(高校3年)が岡山から京都に帰省してきていた時のこと。妻がトイレの電気をつけっぱなしにしていたら、次女が「お母さん、またつけっぱなしやで」と指摘。妻は「お母さんには、そういう機能がついていないねん」と開き直っていました。

3人の子どもがまだ小さいころ、このコラムで「子どもには扉を閉めるという機能がついていない、扉の向こうにある世界のことで頭がいっぱいだから」という言葉を紹介したことがあります。

今はその立場が逆転して、親が子どもに指摘されるようになっています。はたして妻は、電気をつけたまま、その向こうの世界のいったいどんなことに心を奪われているのでしょうか?

さて、先週の日曜日に、沖縄知事選挙が行われ、デニー玉城知事が勝利。辺野古への新基地建設ノーの審判がまたもや下されました。ところが、岸田政権は選挙結果が出た直後に、辺野古への基地建設を進める考えを表明。岸田首相にも、国民の声を聞く機能はないようです。

しかし、あきらめるわけにはいきません。沖縄への基地の押し付け、さらに、日本への基地の押し付けは許さない、との運動を大きく広げ、米軍基地のない安全な日本をご一緒につくっていきましょう!

(更新日:2022年09月18日)

9月5日

岡山でひとり暮らしをする次女(高校3年)への仕送りは郵便貯金を利用しています。今は、コンビニエンスストアでも引き出すことができるので(手数料はかかりますが・・・)、部活で遅くなることが多い次女にとっては便利です。

その次女の郵便局のカードが拾われて警察にあると、我が家に連絡があったのでびっくり。あわてて次女に連絡したところ、なくしていたことに気づいていなかったというのですから、のんびりしたものです。

良心的な方に拾っていただけたことに感謝するばかりです。

(更新日:2022年09月05日)

8月21日

原水爆禁止世界大会が3年ぶりに開かれました。この大会に長男(大学3年)が参加してきました。

帰ってきて話していたのは、「核兵器の非人道性を伝えることが大事」とのこと。核兵器にしがみつくいろいろな理屈に対して、何か理論的に反論するよりも、どれだけ残虐な兵器なのか、ということを示すことが、一番説得力がある、と感じたようです。

私が共産党の活動を続けてきた原点にあるのも、被爆者の方から話をお聞きした経験です。

その方は、自分がいつ病気になるかもしれない、という思いを持って生きてきたこと、子どもが病気になった時も「自分の被爆のせいかもしれない」と苦しんだことなどを話されていました。

特に印象に残っているのが、自分が被爆したのは事実だから、人に「被爆した」と話すことは「当たり前」のことのはずなのに、偏見がこわくて長い間、「当たり前」のことを話せない、結婚した後も家族にすら言えなかった、との話です。

その瞬間に大量の命を奪うだけでなく、その後、何十年にもわたって人を苦しめ続ける核兵器。この兵器の廃絶を求めて、被爆者のみなさんが粘り強く運動を続けてきたことで、世界の世論を動かし、核兵器禁止条約が成立しました。核廃絶への道のりが開けてきています。

(更新日:2022年08月21日)

8月1日

長男(大学3年)が、久しぶりにピアノの練習をはじめました。ピアノを弾いている姿をしばらく見ていなかったので、「明日がピアノの試験らしい。あいかわらずやなあ」と妻と二人で話していました。

するとその会話が聞こえたらしく、ピアノを中断して長男がひとこと、「突然(練習を)始めたわけじゃない。普段は学校で練習している。最後の詰めをしているだけ」とのこと。それは失礼いたしました。

(更新日:2022年08月01日)

6月19日

ツイッターのアイコン(自画像)を変えました。顔写真を編集して、中央の顔の周りに複数の顔が薄く重なっているという感じの写真です。

それを見た長男(大学3年)が「それ、バルタン星人やろ」と言ってきたので、何のことだかさっぱりわかりませんでした。インターネットで調べてみると、バルタン星人(初代ウルトラマンに出てくる怪獣)が分身の術を使うシーンがあり、その映像とよく似ている、と感じたようです。

バルタン星人は知っていましたが、そんなシーンがあることは知りませんし、長男がそのシーンを知っていることも驚きです。ユーチューブか何かで、ウルトラマンをよく見ているのでしょう。

さて、先日の議会で、他会派の議員が何を言いたいのか、さっぱりわからないことがありました。消費税減税を国に対して求めてほしいという議会請願の審議をした時のことです。

共産党はぜひ採択して、議会として国に減税を求めようと呼びかけましたが、他の会派の議員は理由も何も言わずに、ただ、反対というのみ。

市民からの切実な願いを否決しようというのですから、少なくともなぜ反対するのか、その理由を説明しなければ、何も伝わりません。市民には、自分たちの考えを述べる必要はないと思っているのだとすれば、あまりにも不誠実な態度です。

(更新日:2022年06月19日)

6月1日

我が家が、夫婦と長男(大学3年)の3人暮らしになって、3年目を迎えています。それぞれがそれぞれの時間を過ごしているので、3人一緒にご飯を食べる機会が少なくなっています。

それでも妻は、自分で晩御飯をつくる時には、家族の分もつくっていました。ところが最近は、長男は適当に外食してくることも多く、そんな時は、せっかくつくったごはんが無駄になってしまっています。

ある夜のこと。私と妻の2人で御飯を食べたあと、「子どもに何も残っていないなあ」とつぶやくと「(お昼の残りの)カレーパンがある」と妻。カレーパンすらなくなる日も近そうです。まあ、なければないで、長男は適当に自分でつくるのですが・・・

(更新日:2022年06月01日)

Page 1 of 181234510...Last »