なんでそんな話題になったのかは知りませんが、次女(高校1年)が「ラストエンペラーってなに?」と長男(大学1年)に聞いていました。「満州の愛新覚羅のことや」と長男。そんなことを言われても次女の頭は「?」のマーク。
そこで次女が、「エンペラーの意味が分からない」と言うと、長男がすかさず、「ウルトラマンに出てきたエンペラー星人がいかにもエンペラーって感じやんか」とのこと。いやいや、エンペラー星人と言われて、その姿を思い浮かべられる人は、そう多くはありません。私も知りません。まして次女は「?」マークが増えるばかりです。
さて、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するために、営業自粛を要請した事業者に対して、京都府が協力金を給付(個人に上限10万円・法人に20万円)します。京都府内の市町村は、この制度に独自の上乗せをして給付することを決めました。ところが、唯一京都市だけは、上乗せをしません。
コロナ禍の中で、京都市長が何をしているか全く分からない、との話がよく聞かれます。他の自治体は、住民の生活や中小業者の仕事を守るために必死になっています。ところが京都市長からはその姿勢があまり感じられず、市民の中の「?」マークは大きくなるばかりです。
(更新日:2020年05月17日)