来年の4月はいっせい地方選挙です。「共産党の躍進がくらしを支える確かな力になる」と、左京各地で左京選出の共産党の府市会議員4人がそろって宣伝しました。
(更新日:2014年05月31日)
5月市会の閉会本会議でした。
私は、鳥獣被害対策に関する意見書で賛成討論。
鳥獣被害対策の強化は切実に求められていること、法改正により、猟銃の夜間発砲などが規制緩和されましたが、その危険性が指摘されていることなどを述べました。
市議団のホームページにアップしてありますのでご覧ください。→【こちらをクリック】
(更新日:2014年05月30日)
6月1日に行われる京都市消防団総合査閲に、左京消防団を代表して岩倉北分団が出場します。その、激励会が行われました。 かなり完成度の高い演技が披露されました。本番では、訓練の成果をいかんなく発揮していただきたいと思います。
左京各地の消防分団も激励に駆けつけました
(更新日:2014年05月25日)
昨年の台風18号の際に、高野川の護岸が崩れ、そのままになっていた場所が、やっと工事が始まりました。
場所は北山通り(松ヶ崎橋)のすぐ北の山端川端町。2月議会の際に補正予算がついていたものです。
川端通りの下が崩れていたので、心配の声が地域の方からも寄せられていました。工事完成が待たれます。
松ヶ崎橋から見たところ
大きく崩れています・左が川端通り
(更新日:2014年05月24日)
京都でのキンカン行動が100回を迎えました。記念して、関電の周りを「ぐるぐるデモ」でまわりました。
こうした原発ゼロを求める行動が、21日の大飯原発再稼働差し止め裁判の判決にも大きな影響を与えたと思います。
裁判長の名前が私と同姓同名の「樋口英明」さんだったので、今日のキンカン行動の時には、知人から「すごいね~」とたくさん声がかかりました。裁判長とは何の面識もありませんが、自分がほめられているような錯覚におちいります。
関電前での行動
ぐるぐるデモ
(更新日:2014年05月23日)
左京消防団の総合査閲が行われました。
今年から西川新団長になり、分団長の交代も行われていました。
京都市の総合査閲の左京代表は、岩倉北分団。6月1日は訓練の成果を存分に発揮してほしいと思います。
岩倉北分団の行進訓練
こちらは小型動力ポンプ操法訓練
私の地元の上高野分団のみなさん
(更新日:2014年05月18日)
原水爆禁止京都協議会の総会に、左京原水協の一員として出席しました。
来年は、5年ごとに行われる、NPT(核拡散防止条約)の再検討会議の年です。そこで、核兵器廃絶の明確な約束を行う交渉を始めさせよう、と全世界で署名が行われており、日本の原水協が中心的な役割を担っていることが紹介されました。
原発事故により、新たな被爆者が出ていることにも心を寄せつつ、核兵器のない世界に向けて運動に取り組みたいと思います。
(更新日:2014年05月17日)
京都市が南部クリーンセンター(ごみ焼却場)第2工場の計画していますが、その煙突に展望台をつくろうとしています。その額、なんと4億円!!2019年度に完成予定です。
どんなものになるのか、市に資料を請求しても、まだ出せるような資料はない、とのことで、さっぱりわかりません。埼玉県越谷市に先行事例があるということで、昨日視察に行ってきました。
田んぼの真ん中にそびえたつごみ焼却場と展望台は、付近の5市1町が事務組合をつくり運営しています。
展望台は、80mの高さにあり、無料で誰でも登れます。近くで見るとまさにそびえたつといった印象です。事務組合からの説明を受けて感じたのは、この展望台をつくった1995年は、全国的にも大規模な公共事業が花盛りのころで、この施設もその流れの中でつくられたのであろう、ということです。
財政難をさけぶ京都市が、なぜ、そんな過大な施設を今つくらなければいけないのでしょうか。しかも、この費用は有料ごみ袋の利益を使うというのですから、怒り倍増です。そんなに利益があるのであれば、ごみ袋代を値下げすべきです。
そびえたつ展望台
西野議員、井坂議員と視察
(更新日:2014年05月09日)
「生かそう憲法・守ろう9条 5・3憲法集会」が円山音楽堂で行われました。
左京からは、恒例となっている憲法ウォークを百万遍交差点から円山公園まで行い、75人もの方が参加しました。
左京ウォークに参加したみなさん
円山音楽堂いっぱいの人
(更新日:2014年05月03日)